公益社団法人 日本橋法人会 nihonbashi corporation association
![]() |
![]() |

電子公告
会員紹介
コンタクト
国税庁リンク集
関係機関 リンク集
税と法のリンク集
- 全国法人会総連合
- 東京法人会連合会
- 東 京 国 税 局
- 中 央 都 税 事 務 所
- 日本税理士会連合会
- 東京税理士会日本橋支部
- 法 務 省
- 厚 生 労 働 省
- (財)東京社会保険協会
- 公正取引委員会
- 国税不服審判所
- 東法連ニュース
助成・支援・金融 関係
厚生制度リンク集
環境問題 リンク集
地域の情報 L I N K
- 中央区ホームページ
- 中 央 警 察 署
- 久 松 警 察 署
- 日 本 橋 消 防 署
- 中央区観光協会
- 常盤小学校
- 有馬小学校
- 阪本小学校
- 日本橋小学校
- 久松小学校
- 日本橋中学校
- 開智日本橋学園中学校
- 日本橋女学館高等学校
その他の L I N K
日本橋 NEWS & TOPIX
社会貢献副委員長・青年部会幹事の神谷晴江氏「金メダル獲得」
11月27日から12月2日、チリで行われた水上スキー世界シニア選手権大会(Over35 World)にて、世界的な大会では日本人初、神谷晴江選手がジャンプ種目で金メダルを獲得されました。 詳しくはこちらをご覧ください
「法人事業概況説明書」の様式が改訂されます
平成30年4月1日以後終了事業年度分から、法人事業概況説明書の様式が改訂されます。 詳しくはこちらのページをご覧ください
軽減税率制度 特集
軽減税率制度への対応には準備が必要です
平成31年(2019年)10月1日から、消費税及び地方消費税の税率が8%から10%に引き上げられるのと同時に、消費税の軽誠税率制度が案施されます。
軽減税率制度の実施に伴い、消費税等の税率は、軽減税率(8%)と標準税率(10%)の複数税率となります。
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください
準備していただきたいことがあります
事業者の皆さん、来年10月1日から始まる消費税の「軽減税率」制度準備していただきたいことがあります。
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください
軽減税率制度説明会 開催日程
東京都で平成30年に開催を予定している説明会の一覧が、国税庁ホームページで公開されています。
軽減税率制度説明会 開催日程一覧表
「消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)」のご案内
この「消費税の軽減税率制度に関するQ&A」は、軽減税率制度について、広く国民の皆様に理解を深めていただけるよう、わかりやすく解説したものです。また、今後、寄せられた質問や頂いた疑問点を踏まえて、随時、追加や掲載内容の改訂を行っていく予定です。
詳しくはこちらをご覧ください
「軽減税率制度関係のホームページ特設サイト」をご案内します
税府広報オンライン「特集 消費税の軽減税率制度」 ・ 中小企業庁「「消費税軽減税率対策に関するパンフレット」の公表について」 ・ 国税庁「消費税の軽減税率制度について」 ・ 補助金の補助対象の拡大等については、軽減税率対策補助金事務局「軽減税率対策補助金」
e-Tax コーナー
「国税庁」ホームページ、電子申告等関係
パンフレット・手引、各項目へのリンク
詳しくはこちら 国税庁ホームページ、電子申告等関係リンク をご覧ください
「国税庁」e-Taxについてのお知らせ
税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。
詳しくはこちら 国税庁国、e-Taxについてのお知らせ をご覧ください
「国税庁」e-Taxの法人でのご利用方法
電子申告をご利用になる場合には、市販の財務会計ソフトをご利用するほか、e-Taxソフトを利用して行うことも可能です。
詳しくはこちら 国税庁国、e-Tax 法人でご利用の方 をご覧ください
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
研修会・講演会・セミナー・簿記講座などのお知らせ(日付順)
お申し込み方法
対象を印刷し事務局 FAX(03-3663-3307)までお申し込み下さい。会員の方は 会員専用ページ からお願いします。
※ お申し込みFAX番号のお掛け間違いがふえております。お掛け間違いの無いようお願いいたします。
新入会員紹介キャンペーン
日本橋法人会への加入をご検討いただける企業をご紹介ください。ご紹介の企業様がご入会いただいた後に、ご紹介者に「デパート商品券」をお送りします。
<お一人様何社でも・・・> こちらの 用紙で事務局までFAX又は郵送で御願い致します。
詳しくはこちらをご覧下さい。
2019年10月1日からの消費税実務を総点検「軽減税率導入直前セミナー」開催のご案内
2019年02月22日(金)14:30〜16:00
いよいよ2019年10月1日から消費税の軽減税率が導入される予定です。
本研修会では、消費税率の引上げと軽減税率制度、「区分記載請求書等保存方式」の実務における留意点等について説明するとともに、「適格請求書等保存方式」の概略を解説します。
聴講料:無料
詳しくはこちらをご覧下さい。
「情報セキュリティセミナー」開催のご案内
2019年03月01日(金)10:30〜12:00 / 15:30〜17:00
ビジネスメール詐欺って何だろう?対策したいが専任のICT担当者がいない・・・いまさら聞けないその疑問、お悩みにもお答えします。企業の被害事例も交えて解説!今、本当に必要なセキュリティ対策とは?
参加費:無料 両時間とも内容は同じです。ご都合の良い日時にご参加ください。
詳しくはこちらをご覧下さい。
東京都中小企業振興公社「中小小売商業活性化フォーラム」開催のご案内
2019年03月04日(月)13:00〜17:00
第一部 基調講演:千疋屋総本店のブランド経営 株式会社千疋屋総本店 代表取締役社長 大島 博 氏
第二部 実践セミナー(60 分×2講義)
参加費:無料 定員:200名(事前申込制)※応募者多数の場合は抽選
詳しくはこちらをご覧下さい。
税制講演会「-知らなかったでは済まされないー 軽減税率を考える」開催のご案内
2019年03月06日(水)14:30〜16:00
講師:東京大学法学部 教授 加藤 淳子 氏による表記の講演会を、東京法人会連合会主催により開催いたします。
詳しくはこちらをご覧下さい。
初心者対象「法人税申告書の書き方入門講座」開催のご案内
2019年03月14・15・18・19日 13:30〜16:30
初めて法人税確定申告書を作成しようとしている方、会社の経理に就いてまだ日が浅い方を対象に、基本的な法人税確定申告書の書き方を一から学ぶ講座です。税務初心者の方は是非奮ってお申し込みください。
受講料:会員 1名2,000円(2名以上は一般受講料となります) / 一般 1名6,000円(テキスト代・会場費に充当)
お申し込みはこちら 詳しくはこちらをご覧下さい。
2019年度「新入社員“ビジネスマナー”研修」開催のご案内
2019年04月05日(金) 13:30〜16:30
法人会では企業の社員研修のお手伝いさせて頂くため、「新入社員 ビジネスマナー」研修を企画致しました。是非、この機会のご活用をご案内いたします。
参加費:会員無料(6名様より一般参加料となります) 一般1名1,000円(テキスト代含む)
お申し込みはこちら 詳しくはこちらをご覧下さい。
経理業務の基礎知識はこれで完璧「経理実務の基礎講座」開催のご案内
2019年04月12日(金)13:15〜17:15
この講座を受講するだけで、伝票整理から決算の記帳記入まで、経理処理に関する基礎知識が身につきます。新人経理担当者の方はもちろん、経験者の方も基礎知識に少し不安を感じているという方は、ぜひご参加ください。
受講料:会員無料(ただし2名様より一般受講料となります。) / 一般:1名4,000円
お申し込みはこちら 詳しくはこちらをご覧下さい。
日本橋法人会から会員の皆様へのお知らせ
「三越 お得意様(お帳場)ゴールドカード」新規ご入会のご案内
2019年03月31日までの期間限定で、初年度ポイント率が10%になる「三越 お得意様(お帳場)ゴールドカード」新規ご入会のご案内です。(店頭募集はしていません)お得意様(お帳場)会員様になるとお得な特典が受けられます。
詳しくは、 会員専用ページ からお願いします。
法人会会員特別優待!「永谷お江戸日本橋亭優待券」2019年度分のご案内
ご好評頂いております、日本橋本町「永谷お江戸日本橋亭」の特別優待券、2019年度分を提供させて頂きます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
お申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。
「会員優待券」2019年度分のご案内
会員優待券2019年度分をアップいたしました。
お申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。
2019年度「会員シール」印刷用データのご案内
詳しくは、 会員専用ページ をご覧ください。
UC法人カード「入会キャンペーン!!」のご案内
キャンペーン期間中にご入会いただいた法人様は「年会費 永年無料!」、経理担当者様必見!
仮払い削減の強い見方!従業員様向け追加カード99枚まで発行可能!!何枚追加しても年会費永年無料
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。
青年部会 AIG損保「そんぽ見直しエントリー」のご案内
AIG損保では企業のリスクマネジメントとして「そんぽ見直しエントリー」をご案内しています。損保についてプロのリスクコンサルティングを受けてみませんか
詳しくは、 会員専用ページ をご覧ください。
女性部会 AIG損保「そんぽ見直しエントリー」のご案内
AIG損保では企業のリスクマネジメントとして「そんぽ見直しエントリー」をご案内しています。損保についてプロのリスクコンサルティングを受けてみませんか
詳しくは、 会員専用ページ をご覧ください。
ビジネス情報誌 特別予約購読のご案内
会員サービスの一環として、ビジネス情報誌、日経BPマーケティング・ダイヤモンド社・プレジデント社の年間購読を、法人会限定の特別価格にてご案内いたします。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧ください。
エヌ・ジェイ出版販売株式会社「ビジネス情報誌」定期購読、特別割引のご案内
会員サービスの一環として、エヌ・ジェイ出版ビジネス情報誌の年間購読を、法人会限定の特別価格にてご案内いたします。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧ください。
ラフォーレ倶楽部 「2018年度 年末年始」 予約取扱のご案内
ラフォーレ倶楽部各ホテルの「2018年度 年末年始」の予約取扱および利用料金についてご案内いたします。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。
「ラフォーレ倶楽部ご利用案内」のお知らせ
法人会では会員企業の皆様の福利厚生にお役立ていただくため、ラフォーレ倶楽部へ加入しており、全国10か所の保養施設やゴルフ場(修善寺、千葉松尾)がご利用になれます。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。
三越伊勢丹より「慶弔ギフト特別ご優待」のご案内
三越伊勢丹の各種ギフトカタログをお届けいたします。また、ギフトコンサルタントがご希望の日時にお伺いし、お品選びからリスト作成など、お手伝いをすることも可能です。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。
「法人会BMW JAPAN優待プログラム」のご案内
ビジネスを加速させる、革新の一台を。法人会BMW JAPAN優待プログラム。限られたお客様に贈る、今だけの特別なご優待です。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。
福利厚生、会員優待制度「儀式サービス平成29年度パンフレット」のご案内
当会は会員とご家族の「ご葬儀支援」に特化した福利厚生を導入しています。これは、万一の際の不安を解消してくれるサービスとして当会が検討を重ね、自信をもって導入したものです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
福利厚生倶楽部 法人会の会員限定企画パンフレットのご案内
企業の制度面の充実と従業員の余暇支援のお手伝いをいたします
詳しくは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。
東京ガスより「高圧電力(「業務用電力」)」取扱開始のご案内
業務用ビル、商業施設を対象とする「業務用電力」の電気料金の見直しをしませんか?
詳しくは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。
東京ガスの「東京ガスの電気」のご紹介ページから、電気料金シミュレーションのお申込ができます。
東法連経営支援サービス一覧のご案内
東京法人会連合会、経営支援サービスの一覧をご案内いたします。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。
東京ガスより「電気料金シミュレーション」お申し込みのご案内
2016年1月より、東京ガスグループはご家庭・業務用のお客さまから電気契約のお申し込みの受付を開始しました!申込手数料・解約手数料は不要です!
詳しくは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。
東法連「車関連サービス」カーシェアリングのご案内
ご好評頂いております、カーシェアリング・カーリース・レンタカーのご案内
詳しくはこちらをご覧下さい。 お申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。
ダイヤル・サービスの「ストレスチェックサービス」のご案内
メンタルヘルスケアのパイオニアとして、きめ細かいサービスと、安心の運営体制で、ご利用企業のみなさまへ快適なサービスを提供致します。
詳しくは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。
ご利用のお申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。
東法連より「特定個人情報管理サービス」のご案内
「セコムあんしんマイナンバーサービス」をご案内します。
詳しくはこちらをご覧下さい。
東法連より「中堅・中小企業のマイナンバー管理システム」のご案内
株式会社エフアンドエム「マイナンバーステーション」をご案内します。
詳しくはこちらをご覧下さい。
PET-CTがんドックのご案内
高度先進医療を導入して診療体制の充実を進めている総合病院のPET検査を、日本橋法人会様の提携検診機関としてご利用頂けます。
詳しくは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。
ご利用は、 会員専用ページ からお願いします。
税理士の代理送信によるe-Taxの利用促進についてのご案内
国税庁では、電子政府の構築の一環として「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」の普及拡大を進めています。つきましては、会員の皆様方には、御理解と御協力をいただき、是非ともe-Taxの利用を始めていただきますようお願い申し上げます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
東法連 研修用DVDレンタルサービスのご案内
経営実務、社員研修、経理、健康などのDVDを無料で貸し出しています。経営情報や社内研修、自己啓発などに是非ご活用ください。
詳しくはこちらをご覧下さい。 お申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。
中小企業者のための共済制度「火災共済」「自動車総合共済」のご案内
見積もり無料、この機会に保険料を見なおしませんか
詳しくはこちらをご覧下さい。
都内法人会会員様限定「余剰在庫の買取&販売サービス」開始のご案内
倉庫や工場などで滞留している在庫、返品商品を一括買取いたします。良質な掘り出し物を仰天価格でお買い求めいただける会員制インターネットモールのご案内
詳しくはこちらをご覧下さい。
メールによる無料法律相談を行っております
企業の経営者・法務担当者からの法律相談にメールでお答えします。会員専用ページの左メニューよりお進み下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい。 ご利用は、 会員専用ページ からお願いします。
セコム・ホームセキュリティ「会員限定特典」のご案内
ご家庭を見守るセコム・ホームセキュリティと、会員企業の会社を見守るセキュリティシステムを特典付きでご紹介いたします。
詳しくは、 会員専用ページ からお願いします。
企業情報・格付情報照会サービス
インターネット経由で「東京商工リサーチの企業情報(評点付)」と「AGSの信用格付情報」がセットで入手できる
詳しくは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。
就業規則診断に関するお知らせ
就業規則診断に関するパンフレットと簡易診断書を作成しました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
その他の税に関するお知らせ
「平成31年度税制改正大綱」のご案内
〜中小企業に対する軽減税率・投資促進税制が2年間延長!〜
政府は、平成30年12月21日に平成31年度税制改正大綱を閣議決定しました。平成31年度税制改正大綱の主な内容をお知らせします。
詳しい内容はこちらをご覧下さい。
行動する法人会「−平成31年度税制改正に関する提言−」についてのご案内
平成31年度税制改正に関する全法連の提言活動の模様をまとめた標題の資料を作成致しました。
詳しい内容はこちらをご覧下さい。
日本橋税務署より「平成30年分確定申告期における閉庁日対応」についてのご案内
平成31年02月24日(日)及び03月03日(日)、確定申告書用紙の配布、申告相談、確定申告書の収受及び納付相談を、閉庁日対応を行う合同会場「東京都国税局1階会議室」にて対応します。
「消費税期限内納付推進運動実施中!」のご案内
消費税の期限内納付を忘れずに。消費税期限内納付推進運動実施中!です
詳しい内容はこちらをご覧下さい。
「電子申告で効率UP!」e-Tax利用のご案内
「e-Tax」なら国税に関する申告や納税、申請・届出などの手続がインターネットで行え、納税にはダイレクト納付が便利です!
詳しい内容はこちらをご覧下さい。
日本橋税務署より「e-Taxの利用手続の簡便化」のご案内
国税庁ではこれまでも、確定申告を行う方に向けて、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」のご利用をお勧めしていますが、平成31年1月からは、e-Taxの利用手続きがより便利になります。
詳しい内容はこちらをご覧下さい。
法人会の「平成31年度税制改正に関する提言」のご案内
会員企業からの要望意見、税制改正に関するアンケートなどをもとに税制委員会の審議を経て、取りまとめられたもので、「税・財政改革のあり方」「経済活性化と中小企業対策」「地方のあり方」「震災復興」などからなっています。
「税制改正に関する提言(要約)」はこちら
「税制改正に関する提言」はこちら、 「税制改正に関する提言」の解説はこちら
大法人について「e-Tax が義務化されます!!」のご案内
平成30年度税制改正により、「電子情報処理組織による申告の特例」が創設され、一定の法人が行う法人税等の申告は、e-Taxにより提出しなければならないこととされました
詳しい内容はこちらをご覧下さい。
中央都税事務所から出張受付についてのお知らせ
平成30年度も日本橋税務署において法人事業税・地方法人特別税・法人都民税申告書の出張受付を行います。円滑な実施に向けて、皆様の一層の御理解と御協力をお願いします。
詳しい内容はこちらをご覧下さい。
「軽減税率対策補助金の申請期限変更」のご案内
消費税の軽減税率制度は、平成31年10月1日から実施されます。
中小企業・小規模事業者の方々に軽減税率実施への対応を円滑に進めていただくため、平成30年1月31日を期限として軽減税率対策補助金の申請受付を行ってきましたが、今後は平成31年10月1日から始まる消費税軽減税率制度に対応するため、補助事業の完了期限を変更します。
詳しくはこちら、 「軽減税率対策補助金制度」についてははこちらのホームページをご覧下さい。
防災・環境・その他のお知らせ
東京都より「受動喫煙防止対策に関する施設管理者向け説明会」開催のご案内
東京都受動喫煙防止条例や改正健康増進法の制定により、受動喫煙防止対策に係る新たな制度が整備されました。 受動喫煙防止対策の必要性や効果的な推進方法、新制度に基づいた対策について説明します。 また、受動喫煙防止対策を積極的に推進している施設や企業から、具体的な取組みなど紹介いたします。 ぜひ、ご参加下さい!!
詳しくはこちらをご覧下さい。
東京都より「喫煙専用室専門アドバイザー事業」 開始のご案内
法令に定める喫煙専用室や、その他喫煙場所等を設置しようとする施設に対し、専門アドバイザーによる相談支援を開始いたしました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
東京都より「働く人のこころといのちのサポート」講演会開催のご案内
東京都福祉保健局より、企業経営者・人事担当者を対象とした職域向け講演会(自殺防止)について、「働く人のこころといのちのサポート」を開催いたします。
詳しくはこちらをご覧下さい。
東京都より「児童虐待防止への取り組みに関する」ご協力のお願い
児童虐待を防止するためには、公的機関だけではなく、民間の機関や事業者、団体など、地域の多くの皆様の協力が不可欠です。虐待に関する通告及び児童相談所や市区町村の調査に対し、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
案内・通告手順はこちら チェックリスト・通告先・関連法令はこちら
関連ホームページ 東京都福祉保健局「東京OSSEKAI化計画」
ビジネス情報番組「賢者の選択Leaders」においてテレビCM実施のご案内
本年度も昨年度に引き続き「税を考える週間」を含む下期(10月〜3月)にビジネス情報番組「賢者の選択Leaders」においてテレビCMを実施することとしております。
放送内容 法人会の役割や組織、具体的な活動等について紹介された広告用動画
東京都よりLINEを活用した自殺相談「相談ほっとLINE@東京」のお知らせ
東京都では、自殺者数における若年層の割合が全国と比較して高いことから、若年層に対する自殺防止対策を強化するため、LINEを活用した自殺相談を行います。
ひとりで悩まないで、あなたの声をLINEで聴かせてください。
詳しくはこちらをご覧下さい。
東京都より「家庭におけるLED省エネムーブメント促進事業」のご案内
ご家庭で使用していた白熱電球又は電球形蛍光灯1個を家電店に持参すると、LED電球1個を無料で配布します。
LED電球の受取は、 一人1個、1回限りです
詳しくはこちらをご覧下さい。
東京都助成金「グリーンリース普及促進事業」のご案内
グリーンリースとは、ビルオーナーとテナントが協働し、不動産の省エネなどの環境負荷の低減や執務環境の改善に付いて契約や覚書等によって自主的に取り決め、取り決め内容を実践すること。
詳しくはこちらをご覧下さい。
都内中小規模事業所の「地球温暖化対策報告書制度」のご案内
簡単にCO2排出量を把握でき、具体的な省エネルギー対策に取り組むことができるよう、事業所等ごとのエネルギー使用量や省エネ対策等の実施状況を東京都へ報告する「地球温暖化対策報告書制度」が創設されました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
東京都の中小規模事業所向け「省エネルギー診断のススメ」のご案内
事業所の光熱水費を節減したい・・・省エネって何からはじめたらいいの・・・設備運用に関して専門家のアドバイスがほしい・・・こんなお悩みをお持ちなら東京都の省エネルギー診断がおススメです!
詳しくはこちらをご覧下さい。
東京都地球温暖化防止活動推進センター「クール・ネット東京」のご案内
東京都地球温暖化防止活動推進センターは、東京の中小規模事業所と家庭の温暖化対策を支援します。
詳しくはこちらをご覧下さい。
ご存知ですか?「私たちが使う電気の環境性」のご案内
2016年4月から電力の小売り全面自由化が始まり、皆様が電力会社や料金メニューを自由に選べるようになりました。色々な観点がある中で、「環境性」という視点でも電気を選んでいただけるよう、東京都は情報発信を行っていきます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
平成30年度 東京都受託事業「省エネ講師派遣」のご案内
省エネ研修会・セミナー・勉強会を開催しませんか?クール・ネット東京では東京都の事業所向け支援策などをご案内する講師を無料で派遣しています。より多くの事業所様に、省エネ対策に取り組んでいただけるよう、本制度をご活用ください。
詳しくはこちらをご覧下さい。
「家庭におけるエネルギー利用の高度化促進事業」新制度のご案内
東京都及び当法人は、蓄電池システム、家庭用燃料電池(エネファーム)等の創エネ機器等を都内の住宅に設置する方に対して、その経費の一部を助成することにより、家庭におけるエネルギー消費量削減と非常時の自立性向上を推進します。
詳しい内容はこちら
「地産地消型再生可能エネルギー導入拡大事業」助成制度のご案内
創エネルギー機器等を中小医療・福祉施設及び公衆浴場に設置するESCO事業者等に対して、その経費の一部を助成し、エネルギー利用の効率化・最適化を推進します。
詳しい内容はこちら
「地産地消型再生可能エネルギー導入拡大事業」助成制度のご案内
都内に自家消費型再生可能エネルギー発電等設備及び再生可能エネルギー熱利用設備を設置する民間事業者に導入費用の一部を補助します。
詳しい内容はこちら
「ソーラーカーポート導入」助成制度のご案内
ソーラーカーポートで駐車場のスマートな有効利用を実現しましょう。
詳しい内容はこちら
企業の税務コンプライアンス向上のための「自主点検チェックシート・ガイドブック」のご案内
法人会では、企業の成長や税務リスクの軽減のために、内部統制面や経理面に関して企業の皆様自らが自主点検していただくことをお勧めしています。
自主点検チェックシート・ガイドブックの要旨並びに活用方法は、 こちらをご覧下さい。
チェックシートのダウンロードは、 こちらから ガイドブックのダウンロードは、 こちらから
更新内容
2019/02/18 更新絵はがきコンクール
2019年02月18日〜22日 第8回 絵はがきコンクール入賞作品の展示(画像) 追加
2019/02/18 更新税務研修・異業種交流会
2019年01月30日(水) 異業種交流会を税務研修会終了後に開催致しました。(画像) 追加
2019/02/13 更新自主制作動画
2019年02月08日(金) 「日本橋税務署から確定申告に関するお知らせ」を制作しました。(動画) 追加
2019/02/04 更新行事予定表
行事予定表を更新しました。更新
2019/02/01 更新特別研修部会
2019年01月31日(木) 新年賀詞交歓会「初笑い」を開催しました。(画像) 追加
2019/01/30 更新青年部会
2019年01月20日(日) 大人の社会科見学「施設見学会」を開催しました。(画像) 追加
2019/01/29 更新東法連ニュース
東法連ニュース2019年01月号に更新しました。更新
2019/01/25 更新地区合同税務研修会・座談会の開催
2019年01月23日(水) 2・7の部地区合同税務研修会・座談会を開催しました。(画像) 追加
2019/01/25 更新地区合同税務研修会・座談会の開催
2018年12月05日(水) 1・5・6の部地区合同税務研修会・座談会を開催しました。(画像) 追加
2019/01/24 更新源泉部会
2019年01月21日(月) 定例研修会「給与所得者の確定申告」を開催しました。(画像) 追加
2019/01/18 更新「にほんばしかわら版」
2019年 新春号 第234号 (通巻277号)をアップしました。更新
2019/01/16 更新第95回箱根駅伝
2019年01月02日03日 日本橋法人会は、今年も箱根駅伝のお手伝いをしました。(画像) 追加
2019/01/08 更新横山町支部
2019年01月07日(月) 横山町支部 新年会を開催されました。(画像) 追加
活動状況のご案内 (画像・動画ライブラリー)
支部・団体別での活動状況を画像でご案内します。
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
|
|
|
講演会・研修会・セミナーなど、催し物の開催状況を画像でご案内します。
|
|
|
|
恒例行事・税に関する活動などを画像でご案内します。
|
|
|
|
部会活動などの開催状況を画像でご案内します。
|
|
|
|
委員会・部会・支部での活動状況を動画でご案内します。
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
|
|
|
当会発行の会報「にほんばしかわら版」・全法連発行小冊子のご案内
「にほんばしかわら版」 2018年 秋季号 第233号 (通巻276号)
![]() こちらからご覧下さい。 |
|
■ 編集後記(抜粋) ■
あけましておめでとうございます。年頭にあたり、三田会長、鈴木税務署長、辻谷中央都税事務所長、矢田中央区長よりご挨拶を頂きました。 新春号の特集は恒例のパネルディスカッションです。テーマは「江戸から続く日本橋 創業300年 事業継承の秘訣」。創業300年以上の老舗の3社が、いかに歴史と伝統を守り、時代の変化とともに革新を行い、事業を継承してきたのか。コーディネーターを含めて300年企業が4社揃うのも日本橋ならではのもの。読み応え十分の内容になりました。 活動報告は「スナップで綴る『タックスフェア日本橋2018』」「納税表彰式挙行」「絵ハガキコンクール入賞結果」「施設研修会“横須賀ツアー”開催」等々、充実しています。ランチ紹介の「日本橋『滋乃味』」は滋賀県アンテナショップ2階のレストラン。伝統発酵食品、琵琶湖の食材、近江牛など、“滋賀の食”が満喫できる店。 税務署、都税事務所、区役所からのお知らせも大切な内容です。“軽減税率制度の実施”には改めてお目通しをお願いします。 今年は元号があらたまる年。広報委員会一同、気持ちも新たに「にほんばしかわら版」のさらなる充実に努めてまいります。今年もよろしくお願い申し上げます。 |
広報委員長 飯田 永介 |
全法連発行小冊子・かわら版など(会員・一般 どなたでもご希望の方には差し上げます)
会員のメリット
● 会員優待制度
会員の皆様が登録された協賛加盟店をご利用の際、あらかじめ当会と契約した内容のサービスが受けられます。
「協賛加盟店の一覧」はこちらをご覧下さい
● お得な共済制度「とうきょう共済」
中小企業者のためのお得な共済制度がご利用いただけます。
「とうきょう共済」についてはこちらをご覧下さい
● 創業期に適した保険商品
創業期におけるリスク対策として、法人会では創業期に適した保険商品をご案内しております。
● ラフォーレ倶楽部の利用
法人会では会員企業の皆様の福利厚生にお役立ていただくため、ラフォーレ倶楽部に参加しています。
「ご利用案内」はこちらから
● (株)四季リゾーツ(「四季倶楽部」運営)との提携
「四季倶楽部」とは、直営および提携の各施設を、格安な料金設定で利用できるシステムです。このシステムを会員特典でご利用いただけます。
四季リゾーツ「四季倶楽部」
● 各種説明会・研修会への参加
各種説明会、研修会に無料で参加でき、正しい税務知識を身に付けることにより無駄な税金を納めなくて済むようになります。また、わかりやすい税のテキストも無料配布されます。
● あなたの意見が税制改革に
毎年、全国の法人会員の意見をとりまとめ、適正公平な税制実現のために政府へ要望しております。過去数多くの要望が税制改革に取り入れられました。また、税の使われ方についても調べて、意見を述べています。
● 各種割引制度の利用・法人会共済制度への加入
法人会では各種の割引制度や保障制度を会員のために用意しております。
@会員優待制度、A経営者大型総合保障制度、B郵便簡易保険割引制度、C経営者退職年金制度、
D経営者のための個人年金制度、Eがん保険、Fとうきょう共済、Gその他
● 新しい情報を得ることができます
月間「ほうじん」および当法人会発行の「にほんばし かわら版」がそれぞれ無料配布されますので、税制改正の動向や税務当局の動きがよくわかるほか、経済動向など経営者として必要な情報を得られます。
● 「税務相談室」の利用
東京税理士会日本橋支部の後援により税務相談を、第1・3水曜日(祝祭日を除く)に実施しております。
お気軽にご利用下さい。 [利用料] 会員:無料 一般 2,000円(1回利用時間30分程度)
「無料税務相談申込書」のダウンロードはこちらから
● 「法律相談室」の利用
担当弁護士による税務相談を、第1・3水曜日(祝祭日を除く)に実施しております。
お気軽にご利用下さい。 [利用料] 会員:無料 一般 2,000円(1回利用時間30分程度)
● 「労務相談室」の利用
労務士先生による労務相談会を、第1・3水曜日(祝祭日を除く)に実施しております。
お気軽にご利用下さい。 [利用料] 会員:無料 一般 2,000円(1回利用時間30分程度)
● 支部研修会への参加
税務署の幹部等とひざをまじえて語ることができ、相互信頼関係が生まれます。
● 部会への参加
会社役員を対象とした「特別研修部会」、大口源泉徴収義務者を対象とした「源泉部会」、さらに次代を担う青年層を対象とした「青年部会」、女性会社役員・経理担当者を対象とした「女性部会」に入会できます。いずれも、著名な講師等による積極的な研修を行っており、評価も上々です。
● 部会への入会申請
各部会への入会は、 こちらで 受け承って居ります。
● 日本橋法人会への入会申請
当会への入会は、 こちらで 受け承って居ります。