にほんばしかわら版 令和7年春季号
4/15

 なお明治時代には界隈に当社をはじめ団扇を扱う団扇問屋が多かったことから旧暦�月��日~��日に開催された八雲神社天王祭では神輿に向かって多くの団扇がおひねり替わりに投げられ団扇天王とも呼ばれました。この慣例に習い、今回も神輿の宮入の際、���年余ぶりに団扇が神輿に向かって投げられ、江戸の祭りのフィナ-レを飾りました。 なおこの団扇を使った祭事で有名な熊谷のうちわ祭りの団扇撒きは小舟町天王祭を模して挙行されたと伝わっています。�

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る