にほんばしかわら版 令和7年夏季号
9/19

検 索  当 会では 、会 員 企 業の皆 様 へ のサービスを一 層 充 実し、従 来 以 上 にご利 用 いた だ けますように 取 り組 み を 進 め ております。現在 、当 会 からのご案 内 等 は 、書 面 にて 送 付または FA Xさせていただいておりますが、今※ご登録いただいた事項や個人情 報は、当会の事業運営上の照合並びに当会からの各種連絡、情報提供等当会の事業の円滑 な実施のみに使用します。下記 URLにアクセスし、登録フォームに必要事項を入力し、送信してください。折り返しログインIDとパスワードをご案内いたします。htt p ://w w w.cmate . jeez . jp/data .php? c=touroku(ひきち えいじ)後 、緊 急 のご案 内 や 情 報 展 開 を、直 接 かつ適 時 に 実 施 できる体 制 を整 備 いたしたく、業 務 多 忙 の 折 、誠 に恐 縮 に存じますがメールアドレスを下 記 の 方 法でご登 録 いた だきますようお願い申し上 げます。�税理 士 引地 栄二引地栄二税理士事務所東京都中央区 日本橋人形町2丁 目8番3号第5篠原ビル3階著書:新日本法規出版「ケース別 土地評価 減価要因の着 眼点ー形状 及び権 利関係等」他多数 詳しくは当 会ホー ムペー ジのト ップ へ!メールアドレス登録方法 【登録 は何名 様 で も構 いま せん 】(�)納税猶予期間中に後継者 がこの制度の適用を受けている非上場株式等を譲渡したり、後継者 が会社の代表者でなくなった場合など一定の場合には、納税猶予 が終了し、納税猶予額と利子税を納めなけれ ばなりません。(�)納税猶予期間中に先代経営者 が死亡した場合には、納税猶予されていた贈与税は免除され 、相続税の納税猶予に移行します。納税猶予期間中に後継者 が死亡した場合など一定の場合には、納税猶予されていた贈与税は免除されます。(��)(��)この制度は、贈与税の暦年課税と相続時精算課税のどちらかを選択できますが、適用要件を満たさなくなって、納税猶予額を納めなけれ ばならないことを想定すると、多額の贈与税を納める可能性が低い相続時精算課税を選択することをお勧めします。【筆者 紹介】会員専用ページ メールアドレス登 録の お願 い

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る