公益社団法人 日本橋法人会 nihonbashi corporation association

会員専用サイトへのご登録方法

会員専用サイト入り口

ストップ!ATMでの携帯電話
メールけいしちょう
駅探 乗り換え案内、時刻表、運行情報
東京都の花粉情報 東京都福祉保険局

とうきょう共済紹介動画

生命傷害共済のご案内

日本橋法人会へご加入をお薦めします

 
ご希望の方は、決算月にかかわらず、どなたでも出席できますが事前予約制となっています。
開催日程などの詳しい内容・申込要領は こちら をご覧下さい。
( 配布テキストのダウンロードはこちら )  ( 決算法人説明会 の参加お申込みはこちら )

 

法人会からのお知らせ

  • セミナー・研修会等
  • Webセミナー
  • 会員の方へのお知らせ
  • 税に関するお知らせ
  • その他のお知らせ

 研修会・講演会・セミナー・簿記講座などのお知らせ(日付順)

FAXでのお申し込み方法

「詳しくはこちら」から、対象を印刷し事務局 FAX(03-3663-3307)までお申し込み下さい。
FAXにてお申込みの方は、満席・変更等が無い限り受付完了の連絡はありません。
お申し込みFAX番号のお掛け間違いがふえております。お掛け間違いの無いようお願いいたします。

E-Mailでのお申し込み方法

「お申し込みはこちら」よりお進みいただき、必要事項を入力後送信してください。
会員の方は 会員専用ページ からお願いします。
イベントによってはFAXのみの受付となります。

会員専用ページ「メールマガジン リニューアル」のご案内

会員専用ページから送られる「メルマガ」が劇的パワーアップ
スマートフォンでQRコードを読込み、セミナー等の参加申請をメールで簡単お申込み!
詳しくは、 こちら をご覧下さい。

新入会員紹介キャンペーン

日本橋法人会への加入をご検討いただける企業をご紹介ください。ご紹介の企業様がご入会いただいた後に、ご紹介者に「デパート商品券」をお送りします。
<お一人様何社でも・・・> こちらの 用紙で事務局までFAX又は郵送で御願い致します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

福利厚生、会員優待制度「明治座 2023年 10月・11月公演割引観劇券」のご案内

「法人会福利厚生事業」の一環として、明治座 10月・11月公演「 赤ひげ 」の観劇券を特別割引に提供させて頂きます。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。

福利厚生、会員優待制度「明治座 2023年 9月公演割引観劇券」のご案内

「法人会福利厚生事業」の一環として「明治座 9月公演」
明治座創業150周年記念「 純 烈 」の観劇券を特別割引に提供させて頂きます。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。

第41回「日商簿記検定3級講座」開講のお知らせ

2023年09月05日〜11月02日 13:00〜15:30
毎週火曜・木曜日、(計16講座)※ 祝日及び、9月19日(火)、10月12日(木)は休講。
本講座は初心者を対象に簿記の仕訳から記帳、決算手続き、財務諸表の作成までを学び、日商簿記検定3級合格を目指します。
受講料:会員1名17,000円(2名様からは一般受講料となります)/ 一般(非会員)1名29,000円(テキスト代含む)
詳しくはこちらをご覧下さい。

元刑事の社労士が教える!「経営者が知るべきハラスメント対策セミナー」開催のご案内

2023年10月02日(月)13:00〜14:30
「AIG損害保険株式会社 共催セミナー」なぜ今ハラスメント対策が必要なのか、ハラスメントの現状とその種類、会社が責任を問われるケースをお話し、その原因と防止・対策について、元刑事目線で解説します。ぜひこの機会にご参加ください。
参加費:会員 / 一般 無料
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

「e-Tax(国税・納付)・eLTAX(地方税・特別徴収)の利用説明会」開催のご案内

2023年10月20日(金)13:00〜14:30
「e-Tax(国税・納税)・eLTAX(地方税・特別徴収)の利用説明会」を企画致しました。事務の効率化の観点からも是非ご参加して頂きたくご案内致します。
参加ご希望の方は、10月06日(金)までにFAXまたは当会HPにてあらかじめお申し込み下さい。
参加費:会員 / 一般 無料残り席数:9名
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

税を考える週間協賛講演会「元札幌国税局長 税理士 猪野 茂 氏 講演会」開催のご案内

2023年10月23日(月)15:00〜16:30
税を考える週間事業として、元札幌国税局長 税理士 猪野 茂 氏による講演会「〜経営者から見た改正電子帳簿保存法〜」を開催いたします。
参加ご希望の方は、09月20日(水)までにFAXにてあらかじめお申し込み下さい。
参加費:会員 / 一般 無料
詳しくはこちらをご覧下さい。

国税局所管法人等対象「経営者セミナー」開催のご案内

2023年11月01日(水)13:30〜(受付開始 13:00)
国税局所管法人等を対象とした経営者セミナーを税務署、法人会共催により開催いたしますのでご案内申し上げます。
聴 講:会員 / 一般(非会員)無料
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

第15回「日本橋消防署長 特別講演会」開催のご案内

2023年11月02日(木)16:30〜18:30
日本橋連合町会と日本橋法人会の共催により標記の会を開催致します。一部では日本橋消防署長様より防災・消防についてのお話をいただき、二部では日本橋消防署幹部の方々を交え、会員相互の交流会を行う予定になっております。
参加費:1名3,000円(交流会費用に充当します。当日受付にてお支払い下さい。)
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

パネルディスカッション「江戸から続く日本橋 『三方よし』の精神に学ぶ」開催のご案内

2023年11月13日(月)13:30〜16:15
今年も11月11日(土)から17日(金)までの間、「税を考える週間」として諸行事が予定されております。
その一環として本年度もパネルディスカッションを実施致します。
また、終了後、日本橋管内の小中高生対象の税に関する「絵はがきコンクール」表彰式を行います。引き続きご列席頂ければ幸いです。
聴 講:会員 / 一般(非会員)無料
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

税を考える週間 特別事業「千疋屋総本店デーメテールオーダー制フルーツ食べ放題」のご案内

応募者多数により9月19日に厳正なる抽選をおこない、ご当選者には当日、FAXにて「当選のご案内状」をお送りいたしました。
案内状はこちらをご覧下さい。

IT初心者のための「基礎から学ぶDXセミナー」開催のご案内

2023年11月17日(金)13:00〜15:00
DX(デジタルトランスフォーメーション)を基礎から説明!できるだけ専門用語を使わず、IT初心者を対象にDXの「本質」と、DXを推進するために身につけるべき「知識」、「技術」を解説します。
受講料:会員 / 一般 無料
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

会社にかかる消費税の基礎を習得「消費税法の体系を学ぶ講座」開催のご案内

2023年11月22日(水)13:00〜17:00
法人税の全体的な理解と基本的な計算の知識を理解できます。(簿記3級修了レベルの方が対象です)
受講料:会員:1名2,000円 / 一般:1名4,000円
定員に達しましたので受付は終了しました。   詳しくはこちらをご覧下さい。

会員限定 女性部会主催「 道子の部屋 」開催のご案内

2023年11月29日(水)16:30〜
一部の「道子の部屋」は、ゲストに株式会社 人形町今半 代表取締役会長 岡 慎一郎氏(当会副会長)をお招きし、ご事業を通じてお話いただきます。
二部の懇親会は、千疋屋デーメテールにて、おいしい料理を囲みながら皆様との親交を深める事ができればと思い企画いたしました。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
受講料:法人会員13,000円(税込み)1社2名まで可能
詳しくはこちらをご覧下さい。

会員限定「4・5・6,7の部地区 合同税務研修会・座談会」開催のご案内

2023年11月30日(木)11:00〜13:30 横山町奉仕会館
地区主催による標記の会を開催致します。今年度は昼食のご用意を致します。税務研修会終了後10人程度の小グループに分かれ、日本橋税務署幹部職員との座談会を行います。座談会は税に関する疑問点など税務署に質問出来る貴重な機会ですので、多数の皆様のご参加をお待ちしております。
参加費:会員:無料
お申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。   詳しくはこちらをご覧下さい。

決算書の確認ポイントが理解できる「決算(会計応用)講座」開催のご案内

2023年12月01日(金)13:00〜17:00
この講座を受講すれば「月次決算、年次決算の意味や目的が理解できます」、「決算書が読めるようになります」、「資金繰りが理解できます」ぜひご参加下さい。(日常の業務で会計処理が出来るレベルの方が対象です)
受講料:会員:1名2,000円 / 一般:1名4,000円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

2023年度「事業承継セミナー」開催のご案内

2023年12月07日(木)13:30〜14:30
東京都事業承継・引継ぎ支援センターから講師をお迎えし、同センターの事業の現況、中小企業のM&A検討のポイントそして、同センターの支援内容等について詳しくご説明いたします。
参加費:会員:無料
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

ご夫婦・親子で参加する「事業承継・廃業セミナー」開催のご案内

2023年12月05日(火)15:30〜
先着30組参加費無料!ご夫婦・親子で参加する事業承継・廃業セミナーを開催いたします。ご好評につきシリーズで行って参りましたが、いよいよ今回で最後になります。総括的な内容ですが、今回だけでの参加でも、問題ない内容となっています。
参加費:先着30組無料
詳しくはこちらをご覧下さい。

(午後の部)「電子帳簿保存法の実例と業務セミナー」開催のご案内

2023年12月08日(金)13:30〜17:30
申込多数のため午前の部を追加 ※午前の部・午後の部、共にセミナー内容は同じです。
2024年1月1日より電子帳簿保存法の電子取引のデータでの保存が完全義務化となります。電子帳簿保存法改正に伴う実務のポイントについて、課題・問題点など、押さえるべきポイントについて、ご説明していただきます。
受講料:会員:無料(1社1名)※2名からは一般参加費が必要となります / 一般:500円
定員に達しましたので受付は終了しました。   詳しくはこちらをご覧下さい。

(午前の部)「電子帳簿保存法の実例と業務セミナー」開催のご案内

2023年12月08日(金)10:00〜12:00
申込多数のため午前の部を追加 ※午前の部・午後の部、共にセミナー内容は同じです。
2024年1月1日より電子帳簿保存法の電子取引のデータでの保存が完全義務化となります。電子帳簿保存法改正に伴う実務のポイントについて、課題・問題点など、押さえるべきポイントについて、ご説明していただきます。
受講料:会員:無料(1社1名)※2名からは一般参加費が必要となります / 一般:500円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

「西脇 資哲 氏 特別講演会」開催のご案内

2023年12月13日(水)14:00〜15:30
演題:「話題のChatGPTに触れてみよう!AIはビジネスをどう変えていくか」
講師:日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 エバンジェリスト 西脇 資哲 氏
聴講料:会員 / 一般 無料
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

会員限定「1・2・3の部地区 合同税務研修会・座談会」開催のご案内

2024年01月17日(水)11:00〜13:30 横山町奉仕会館
地区主催による標記の会を開催致します。今年度は昼食のご用意を致します。税務研修会終了後10人程度の小グループに分かれ、日本橋税務署幹部職員との座談会を行います。座談会は税に関する疑問点など税務署に質問出来る貴重な機会ですので、多数の皆様のご参加をお待ちしております。
参加費:会員:無料
お申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。   詳しくはこちらをご覧下さい。

青年部会主催「吉藤オリィ 氏 特別講演会」開催のご案内

2024年02月22日(水)13:30〜15:15
演題:「ビジネス観点からみるテクノロジーがつなぐ未来」
多様性という言葉が広がる中、私たちの生活の中では実際どうなのか、現在日本橋本町交差点にて「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」を運営し、テクノロジーによる新たな形での社会参加の実現を目指している吉藤オリィ氏に語っていただきます。
聴講料:会員 / 一般 無料
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

2024年度「新入社員ビジネスマナー研修」開催のご案内

2024年04月04日(木)13:00〜16:30
法人会では企業の社員研修のお手伝いさせて頂くため、「新入社員 ビジネスマナー」研修を企画致しました。是非、この機会のご活用をご案内いたします。
参加費:会員無料(6名様より一般参加料となります )/ 一般(非会員)1名1,000円(テキスト代含む)
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

経理業務の基礎知識はこれで完璧「経理実務の基礎講座」開催のご案内

2024年04月12日(金)13:00〜16:30
この講座を受講するだけで、伝票整理から決算の記帳記入まで、経理処理に関する基礎知識が身につきます。新人経理担当者の方はもちろん、経験者の方も基礎知識に少し不安を感じているという方は、ぜひご参加ください。
参加費:会員無料(2名様より一般参加料となります )/ 一般(非会員)1名4,000円(テキスト代含む)
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

 

 資格の大原 Web通信講座・資格の学校TAC オンライン講座などのお知らせ

日本橋法人会への加入をご検討いただける企業をご紹介ください。ご紹介の企業様がご入会いただいた後に、ご紹介者に「デパート商品券」をお送りします。
<お一人様何社でも・・・> こちらの 用紙で事務局までFAX又は郵送で御願い致します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

動作確認のお願い

「資格の大原通信講座」にお申込みの際は必ず こちらのテストページで 動作確認をお願いいたします。

資格の大原通信講座「決算書入門コース Web通信講座」開催のご案内

対象者:簿記3級修了レベルの方 (講義回数1回)
視聴期間:2024年08月31日まで
受講料:会員1名2,850円  一般1名3,000円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の大原通信講座「社会・労働保険の体系を学ぶコース Web通信講座」開催のご案内

対象者:社会保険・労働保険の初学者の方 (講義回数2回)
視聴期間:2024年08月31日まで
受講料:会員1名7,600円  一般1名8,000円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の大原通信講座「年末調整・源泉徴収実務コース Web通信講座」開催のご案内

対象者:経理の基本をマスターしたい方にお勧め (講義回数4回)
視聴期間:2024年08月31日まで
受講料:会員1名15,200円  一般1名16,000円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の大原通信講座「法人税申告実務Tコース Web通信講座」開催のご案内

対象者:法人税法を学習された方 (講義回数4回)
視聴期間:2024年08月31日まで
受講料:会員1名15,200円  一般1名16,000円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の大原通信講座「日商簿記2級 合格セットWeb通信講座」開催のご案内

対象者:簿記3級修了レベルの方 (講義回数30回)
内容:株式会社の会計知識が無理なく学習できる!簿記2級の基礎知識を身につけます。商業簿記ならびに工業簿記の知識を無理・無駄なく体系的の学習します。
視聴期間:お申込みいただいた月の月初から8ヶ月
受講料:会員1名59,660円  一般1名62,800円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の大原通信講座「法人税法の体系を学ぶコース Web通信講座」開催のご案内

対象者:簿記3級修了レベルの方 (講義回数4回)
視聴期間:2024年08月31日まで
受講料:会員1名15,200円  一般1名16,000円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の大原通信講座「消費税法の体系を学ぶコース Web通信講座」開催のご案内

対象者:簿記3級修了レベルの方 (講義回数2回)
視聴期間:2024年08月31日まで
受講料:会員1名7,600円  一般1名8,000円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の大原通信講座「決算(会計応用)コース Web通信講座」開催のご案内

対象者:経理の日々の活動、仕事の流れがわかる方 (講義回数2回)
視聴期間:2024年08月31日まで
受講料:会員1名7,600円  一般1名8,000円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の大原通信講座「Excel2019応用Web通信講座」開催のご案内

対象者:学習経験者・独学者 (標準学習時間 8時間)
内容:Excelの入門経験者やスキルアップを目指す方にオススメ。
視聴期間: お申込み手続き後から2ヶ月
受講料:会員1名11,590円  一般1名12,200円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の大原通信講座「Excel2019入門Web通信講座」開催のご案内

対象者:初学者・学習経験者・独学者 (標準学習時間 8時間)
内容:Excelを初めて操作する方にオススメ、Excelの入門コースです。
視聴期間: お申込み手続き後から2ヶ月
受講料:会員1名11,590円  一般1名12,200円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の大原通信講座「Excelで学ぶビジネスデータ分析の基礎Web通信講座」開催のご案内

対象者:ビジネスパーソン、マネージャ、経営者の方で統計データの見方、活用の仕方を学びたい方にオススメ! (標準学習時間 8時間)
内容:Excelで集約したデータの平均値や標準偏差などの基本的な情報を把握したり、Excelのグラフ機能や関数を使用してデータの傾向や相関などを発見・分析する基礎的なスキルを学習します。
視聴期間: お申込み手続き後から2ヶ月
受講料:会員1名19,280円  一般1名20,300円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の大原通信講座「ITパスポート合格コースWeb通信講座」開催のご案内

初めてITの学習をする人でも安心して学べます (講義回数20回)
内容:毎回ミニテストを実施することで理解度をチェックしながら学習します。基礎講義終了後にWebスタンダード模試とWebパワーアップ模試を実施して合格レベルに達しているか確認し、確実な合格を目指します。
視聴期間: お申込み手続き後から4ヶ月
受講料:会員1名19,950円  一般1名21,000円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

 

資格の学校TAC 講師による「オンライン 簿記入門講座」開催のご案内

2023年07月13日(木)〜 07月19日(水)
簿記の知識ゼロからスタート!経営・企画担当の方にもおすすめの講座です。
簿記は、企業活動や経営を理解するために企業人すべてに必須の知識です。当講座では、簿記の基本用語や複式簿記の仕組みを理解し、業務に活用できること目指ます。
受講料:会員8,000円  一般8,800円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の学校TAC 講師による「オンライン 決算講座」開催のご案内

2023年09月14日(木)〜 09月20日(水)1週間
決算業務を体験! 疑似資料や元帳・試算表で決算を再現します!
当講座では、棚卸、見越繰延など、それぞの項目ごとに、具体的決な決算整理処理(消費税、法人税等の決算処理も含む)を学習し、事例を元に処理を練習することで、決算書作成までの一連の処理をマスターします。
受講料:会員9,000円  一般9,900円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の学校TAC 講師による「年末調整・法定調書講座」開催のご案内

2023年10月12日(木)〜 10月18日(水)1週間
書類の書き方までしっかり学習!知識の整理にも最適な講座です。
年末調整の実務をはじめて担当される方を対象に、手続きの流れを理解し、実際の書面の書き方を学習する講座です。実務を経験された方でも、知識の整理やブラッシュアップにお勧めです。
受講料:会員7,000円  一般7,500円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の学校TAC 講師による「年末調整・法定調書講座」開催のご案内

2023年11月09日(木)〜 11月15日(水)1週間
書類の書き方までしっかり学習!知識の整理にも最適な講座です。
年末調整の実務をはじめて担当される方を対象に、手続きの流れを理解し、実際の書面の書き方を学習する講座です。実務を経験された方でも、知識の整理やブラッシュアップにお勧めです。
受講料:会員7,000円  一般7,500円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

資格の学校TAC 講師による「オンライン 簿記入門講座」開催のご案内

2024年02月08日(木)〜 02月14日(水)
簿記の知識ゼロからスタート!経営・企画担当の方にもおすすめの講座です。
簿記は、企業活動や経営を理解するために企業人すべてに必須の知識です。当講座では、簿記の基本用語や複式簿記の仕組みを理解し、業務に活用できること目指ます。
受講料:会員8,000円  一般8,800円
お申し込みはこちら   詳しくはこちらをご覧下さい。

 

 日本橋法人会から会員の皆様へのお知らせ

共益事業「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」のご案内

さまざまなビジネスの課題を「この1枚」が解決します。(年会費永年無料)
詳しくは、 会員専用ページ をご覧ください。

「会員優待券」2023年度分のご案内

会員優待券2023年度分をアップいたしました。
お申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。

「ラフォーレ倶楽部 INFORMATION SUMMER」のお知らせ

ラフォーレ倶楽部で、いつまでも思い出したい夏になる!
ラフォーレ倶楽部では、夏ならではの楽しい体験やプランをご用意し皆様の特別な夏休みを演出します。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。

会員限定価格「大蔵財務協会 出版物」のご案内

大蔵財務協会では、税制等財務行政に関するさまざまな書籍を出版しており、税制に関する正しい知識の普及に役立つものとして、非常に高い信頼と評価をいただいています。
「国税OB税理士による 税務調査のすべて」
「ケース別にわかる令和5年から始める計画的生前贈与のシミュレーション」
「知っておきたい消費税(令和5年版)」
「税制改正早わかり 令和5年度」
詳しい内容はこちらをご覧下さい。

三井住友トラストVISAゴールドカード「キャッシュバック&ポイントプレゼント」のご案内

日本橋法人会会員企業にお勤めの社員のみなさまへの特別なご案内です。年会費割引が2年目以降もずっと続くゴールドカードのご案内です。
詳しくは、 こちら をご覧下さい。

東法連「令和4年10月19日に開催した講演会の動画を東法連HPで公開中!」のご案内

令和4年度「税を考える週間」協賛講演会動画 講師:中央大学法科大学院教授 酒井 克彦 氏
「税務領域におけるデジタル化のもたらすもの 〜税務行政のDX化・電子取引の今後〜」
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。

東法連「ビジネスや生活に役立つ各種サービス一覧」のご案内

企業経営に役立つサービス・生活に役立つサービス / 企業のための保証制度・個人のための保証制度など、ビジネスや生活に役立つ各種サービス一覧をご案内します。
詳しくは、 こちら をご覧下さい。

「法人会アウディジャパン優待プログラム」のご案内

アウディ ジャパンより特別なお客様へ、特別斡旋販売のご案内です。Audi新車を特別優待価格にてご購入いただけます。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。

法人会「会員優待制度ご利用ください!!」のご案内

日本橋法人会の 法人会 会員優待制度 をご存じですか。法人会会員企業の皆様が 法人会優待制度加盟店にてこの制度をご利用された場合、一定のサービスを受けることができるものです。どうぞお気軽にご利用ください。
本制度のご利用により、日本橋地域の活性化、会員相互の交流が深まっていかれれば幸いです。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧ください。

法人会独自制度「法人会 貸倒保証制度」のご案内

貸倒保証制度は、取引先の法的な倒産、もしくは遅延の発生等により売上債権が回収できなくなった場合に、会員企業が被る損害の一定部分を保険金でカバーする保険で、東京法人会連合会が保険契約者となる団体契約の、法人会会員限定取引信用保険です。
詳しくは、 東法連 貸倒保証制度ホームページ を、お問い合わせは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。

法人会会員特別優待!「永谷お江戸日本橋亭優待券」2022年度分のご案内

ご好評頂いております、日本橋本町「永谷お江戸日本橋亭」の特別優待券、2022年度分を提供させて頂きます。  詳しくはこちらをご覧下さい。
お申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。

共益事業「法人会レクサス成約特典プログラム」のご案内

一人ひとりのお客様にご満足いただける、最高のレクサス体験を。LEXUS EXPERIENCE
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。

儀式支援サービスの新サービス「相続手続」のご案内

相続手続には10ヶ月という期限があります。(相続税課税時)不動産・預貯金などの名義変更はお済みでしょうか?相続のスペシャリストがお客様の疑問を解消し、豊富な実績により導き出された最適な方法をご提案いたします。
詳しくはこちらをご覧下さい。

儀式支援サービスの新サービス「家財整理・生前整理・遺品整理」のご案内

お亡くなりの後の遺品整理はもちろん、ご高齢や病気などが原因で身の回りの片づけが出来なくなってしまった方が健全に暮らしていく為の住環境整備まで、ワンストップでメモリーズがサポートします。
詳しくはこちらをご覧下さい。

福利厚生、会員優待制度「儀式サービス パンフレット」のご案内

当会は会員とご家族の「ご葬儀支援」に特化した福利厚生を導入しています。これは、万一の際の不安を解消してくれるサービスとして当会が検討を重ね、自信をもって導入したものです。
詳しくはこちらをご覧下さい。

法人会会員限定「リロクラブ優待制度」のご案内

コロナ禍で奮闘する従業員様へのプレゼントとして大人気! 色々な使い方でご好評です!
詳しくは、 こちら をご覧下さい。

ビジネス情報誌 特別予約購読のご案内

会員サービスの一環として、ビジネス情報誌、日経BPマーケティング・ダイヤモンド社・プレジデント社の年間購読を、法人会限定の特別価格にてご案内いたします。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧ください。

東法連 法人向け防災関連商品「法人会特別価格」のご案内

東法連では会員サービスの一環として、法人会特別価格を設定した法人向け防災関連商品をご紹介します。防災意識が高まる中、防災支援として企画いたしました。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。

「ラフォーレ倶楽部ご利用案内」のお知らせ

ラフォーレ倶楽部は、企業・法人が契約する法人会員制倶楽部。会員企業の社員の方は、メンバー料金でホテルを利用できます。また、個人での利用のほか、企業の研修や会議、セミナーやイベント等の法人単位の団体利用も可能です。リゾートにおける豊かな自然環境と充実したホテル設備を利用した様々な利用方法があります。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。

日経電子版の法人向けサービス「日経電子版Pro」特別優待のご案内

東法連の経営支援サービス冊子内にも詳細が掲載されております、日経電子版の法人向けサービス「日経電子版Pro」特別優待のご紹介です。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧ください。

「振込手数料削減サービス」Flico(フリコ)のご案内

Flico(フリコ)は、オリックスの提供する振込手数料削減サービスで、初期導入費用、月額固定料金、口座開設不要で振込手数料が削減されるサービスです。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧ください。

「法人会BMW JAPAN優待プログラム」のご案内

ビジネスを加速させる、革新の一台を。法人会BMW JAPAN優待プログラム。限られたお客様に贈る、今だけの特別なご優待です。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。

福利厚生倶楽部 法人会の会員限定企画パンフレットのご案内

企業の制度面の充実と従業員の余暇支援のお手伝いをいたします
詳しくは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。

東法連経営支援サービス一覧のご案内

東京法人会連合会、経営支援サービスの一覧をご案内いたします。
詳しくは、 会員専用ページ をご覧下さい。

東法連「車関連サービス」カーシェアリングのご案内

ご好評頂いております、カーシェアリング・カーリース・レンタカーのご案内
 詳しくはこちらをご覧下さい。    お申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。

ダイヤル・サービスの「ストレスチェックサービス」のご案内

メンタルヘルスケアのパイオニアとして、きめ細かいサービスと、安心の運営体制で、ご利用企業のみなさまへ快適なサービスを提供致します。
詳しくは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。
ご利用のお申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。

東法連より「特定個人情報管理サービス」のご案内

「セコムあんしんマイナンバーサービス」をご案内します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

東法連より「中堅・中小企業のマイナンバー管理システム」のご案内

株式会社エフアンドエム「マイナンバーステーション」をご案内します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

PET-CTがんドックのご案内

高度先進医療を導入して診療体制の充実を進めている総合病院のPET検査を、日本橋法人会様の提携検診機関としてご利用頂けます。
詳しくは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。
ご利用は、 会員専用ページ からお願いします。

税理士の代理送信によるe-Taxの利用促進についてのご案内

国税庁では、電子政府の構築の一環として「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」の普及拡大を進めています。つきましては、会員の皆様方には、御理解と御協力をいただき、是非ともe-Taxの利用を始めていただきますようお願い申し上げます。
詳しくはこちらをご覧下さい。

東法連 研修用DVDレンタルサービスのご案内

経営実務、社員研修、経理、健康などのDVDを無料で貸し出しています。経営情報や社内研修、自己啓発などに是非ご活用ください。
 詳しくはこちらをご覧下さい。    お申し込みは、 会員専用ページ からお願いします。

中小企業者のための共済制度「火災共済」「自動車総合共済」のご案内

見積もり無料、この機会に保険料を見なおしませんか
詳しくはこちらをご覧下さい。

都内法人会会員様限定「余剰在庫の買取&販売サービス」開始のご案内

倉庫や工場などで滞留している在庫、返品商品を一括買取いたします。良質な掘り出し物を仰天価格でお買い求めいただける会員制インターネットモールのご案内
詳しくはこちらをご覧下さい。

メールによる無料法律相談を行っております

企業の経営者・法務担当者からの法律相談にメールでお答えします。会員専用ページの左メニューよりお進み下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい。  ご利用は、 会員専用ページ からお願いします。

セコム・ホームセキュリティ「会員限定特典」のご案内

ご家庭を見守るセコム・ホームセキュリティと、会員企業の会社を見守るセキュリティシステムを特典付きでご紹介いたします。
詳しくは、 会員専用ページ からお願いします。

企業情報・格付情報照会サービス

インターネット経由で「東京商工リサーチの企業情報(評点付)」と「AGSの信用格付情報」がセットで入手できる
詳しくは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。

就業規則診断に関するお知らせ

就業規則診断に関するパンフレットと簡易診断書を作成しました。
詳しくはこちらをご覧下さい。

 その他の税に関するお知らせ

簡単!便利な!キャッシュレス納付のご案内

国税の納付は、金融機関や税務署等の窓口に行く必要が無い、非対面の「キャッシュレス納付」が大変便利です。
詳しい内容はこちらをご覧下さい。

電話による国税の一般的なご相談は電話相談センターへ

電話による国税の一般的なご相談は電話相談センターへをご案内いたします。
詳しい内容はこちらをご覧下さい。

ご存じですか?文書回答手続

国税局においては、納税者の方からの個別の取引等に係る税務上の取扱いについての照会に対して、文書により回答するサービスを実施しています。
詳しい内容はこちらをご覧下さい。

「消費税のインボイス制度」のご案内

事業者の皆様、消費税のインボイス制度が令和5年10月スタートします。インボイス制度に向けてのご準備を
詳しい内容はこちらをご覧下さい。

 防災・環境・その他のお知らせ

東京防災  東京都地球温暖化対策室  クールネット東京

全国儀式サービスより「家族のための相続手続き」のご案内

2024年4月1日より相続登記が義務化されます。まずは相続のプロにご相談下さい、義務化の詳しい内容や相続手続の実施方法など、相続に関するお悩みを、真摯に的確に解決いたします。
詳しくはこちらをご覧下さい。

東京都産業労働局より「中小企業のための倒産防止」のご案内

東京都では「令和5年度版 中小企業のための倒産防止のご案内」のリーフレットを発行しております。
詳しくはこちらをご覧下さい。

クール・ネット東京より 令和5年度版「東京都の主な省エネルギー対策支援」のご案内

東京都の主な省エネルギー対策支援をご案内します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

クール・ネット東京より「省エネ・再エネ等に係わるワンストップ相談窓口」のご案内

無料で!簡単に!省エネ・再エネ等の相談してみませんか。
詳しくはこちらをご覧下さい。

クール・ネット東京より「省エネ講師派遣」のご案内

研修会・セミナー・勉強会で省エネ講師を活用しませんか?事業者や業界団体、行政機関が開催する研修会等に無料で省エネの講師を派遣します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

東京都産業労働局より「地球温暖化対策ビジネス事業者を活用した省エネ対策」のご案内

東京都では省エネ対策に取り組む都内の事業者へのギジュツパートナーとして「地球温暖化対策ビジネス事業者」を登録・紹介しています。
詳しくはこちらをご覧下さい。

東京都産業労働局より「省エネルギー診断のすすめ」のご案内

簡単!!手間無く!プロの視点で光熱水費節減をアドバイス「省エネルギー診断のすすめ」をご案内します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

東京都より「TOKYOパパ育業促進企業」のご案内

東京都では、男性従業員の育業取得率が高い企業を「TOKYOパパ育業促進企業」として登録し、取得率に応じた登録マークを付与しています。
詳しくはこちらをご覧下さい。

東京都環境公社より「環境配慮で企業が変わる。未来を変える。」のご案内

CSRやSDGs、環境配慮は企業の社会的責任として欠かせない取り組みです。「3Rアドバイザー」は、廃棄物全体の知見から、事業所に即した環境配慮の実践方法をアドバイスします。
詳しくはこちらをご覧下さい。

クール・ネット東京より「省エネルギー診断支援申込」のご案内

お申込みから報告書作成までのスケジュールをご案内します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

東京都より令和4年度「中小規模事業所向け温暖化対策セミナー動画配信」のご案内

令和4年度「中小規模事業所向け温暖化対策セミナー」を動画配信いたします。
詳しくはこちらをご覧下さい。

東京都主税局より「地方税共通納税システムの拡大」に係るお知らせ

令和 5年 4月 1日からキャッシュレス納税の手続きが一部変わります!クレジットカードのお支払サイが変わり、新たにQRコード読み取り方式での納付もできるようになります。
詳しくは こちら をご覧下さい。

東京都福祉保健局より「卒煙・禁煙のススメ」のご案内

COPD予防と治療の基本は禁煙です。まずは気楽に禁煙のスタート地点にたってみませんか?
詳しくは こちら をご覧下さい。

資料ダウンロード

新設法人説明会資料

2023年度 新設法人説明会 参加申込はこちら

2023年度 新設法人説明会 資料(ダウンロード出来ます)
[消費税]インボイス制度に関する改正について
[消費税]適格請求書等保存方式の概要‐インボイス制度の理解のために‐
[消費税]消費税のあらまし 令和5年6月
[印紙税]契約書や領収書と印紙税
[源泉]源泉徴収のしかた 令和5年版
[源泉]令和5年分 源泉徴収税額表
[源泉]令和5年分 給与所得に対する源泉徴収簿
[源泉]令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
[法人税]会社の税金ガイドブック(令和4年度版)

決算法人説明会資料

2023年度 決算法人説明会 参加申込はこちら

2023年度 決算法人説明会 資料(ダウンロード出来ます)
[消費税]インボイス制度に関する改正について
[消費税]適格請求書等保存方式の概要‐インボイス制度の理解のために‐
[消費税]消費税のあらまし 令和5年6月
[印紙税]契約書や領収書と印紙税
[源泉]源泉所得税の改正のあらまし 令和5年4月
[源泉]給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(納付書)の記載例
[法人税]わかりやすい会社の決算・申告の実務(令和4年度版)
[法人税]令和4年度 法人税関係法令の改正の概要

自主点検資料

自主点検チェックシート(ダウンロード出来ます)

自主点検チェックシート活用していますか?
自主点検ガイドブック【入門編】
自主点検チェックシート【入門編】
自主点検ガイドブック
自主点検チェックシート

税務署からのお知らせ

書類の送付先が変わります

令和5年7月10日から「東京国税局業務センター大手町分室」において麹町税務署・神田税務署・日本橋税務署・京橋税務署・杉並税務署・荻窪税務署の一部の内部事務(※申告書の入力処理や納税者の皆様へのお尋ね文書の発送などの事務をいいます。)を集約して処理する「内部事務のセンター化」を実施することとしております。

令和5年7月10日以降、上記各税務署管内の皆様が申告書や申請書等の書類を郵送等で提出される場合は、「東京国税局業務センター大手町分室」宛てに送付していただきますようお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください

なお、内部事務のセンター化は、納税者の皆様の所轄税務署を変更するものではございません。

宛 先

東京国税局業務センター大手町分室
《郵便番号》100-8156 東京都千代田区大手町1丁目3番3号

インボイス制度についてのお知らせ

◆国税庁の「インボイス制度に関する相談窓口一覧表」のご案内
詳しくはこちらをご覧ください。

◆国税庁の「適格請求書発行事業者の登録件数及び登録申請書の処理期間」のご案内
こちらをご覧ください。

◆財務省より「インボイス制度、支援措置があるって本当」のご案内
こちらをご覧ください。

◆国税庁より「インボイス制度特設サイト 登録申請書の令和5年4月1日以後の提出について」のご案内
こちらをご覧ください。

◆国税庁の「適格請求書等保存方式の概要 −インボイス制度の理解のために−」資料
こちらをご覧ください。

◆国税庁の「適格請求書等保存方式(インボイス制度)の手引き」資料
こちらをご覧ください。

軽減・インボイスコールセンター(消費税軽減税率・インボイス制度電話相談センター)へのお問い合わせは
こちらをご覧ください。

◆国税庁の「インボイス制度特設」サイト
こちらをご覧ください。

◆国税庁の「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」資料
こちらをご覧ください。

日本橋 NEWS & TOPIX

食品ロス関係資料のリンク先ご紹介

東京都環境局 東京食品ロス0(ゼロ)アクション
都民の皆様に食品ロスに関して考えるきっかけとしていただくことを目的として、「東京食品ロス0アクション」(PDF:4,645KB)を作成しました。

環境省 3010運動普及啓発用三角柱POP
3010運動を推進すべく、卓上三角柱POPを作成いたしました。「3010運動普及啓発用三角柱POP ダウンロードページ」イラスト違いで全7種(春の宴会用、忘年会用、新年会用、通年用4種)となっております。使用許可の申請等は特に必要ありませんので、様々なシーンで是非ご活用下さい。

消費者庁 食品ロス削減について行動する
啓発用パンフレット・啓発用冊子・ガイドブック・啓発絵本「紹介ページはこちらから」食品ロスの削減に取り組んでみましょう。

東京都 TOKYOサーキュラーエコノミーアクション
サーキュラーエコノミーアクション は、都民・事業者・関係団体・自治体等が一体となって、サーキュラーエコノミーへの移行を実現する活動です。

協和監査法人 山先生が、経済財政政策担当大臣に中間報告が手交されました。

当会、公益・一般法人対象研修会講師、当会にてお世話になっております協和監査法人 山先生が令和4年12月26日(月)、「新しい時代の公益法人制度の在り方に関する有識者会議」の雨宮座長と高山座長代理から後藤経済財政政策担当大臣に中間報告が手交されました。
 その様子が内閣府のHPに一昨日アップされました。 

会員専用ページ「メールマガジンリニューアル」のご案内

会員専用ページから送られる「メルマガ」が劇的パワーアップ
スマートフォンでQRコードを読込み、セミナー等の参加申請をメールで簡単お申込み!
詳しくは、 こちら をご覧下さい。

「部会員募集」のご案内

日本橋法人会では、部会員を募集しております。
各部会の募集案内は こちらから ご覧下さい、
各部会の内容は こちらを ご覧下さい
各部会の活動状況は こちらを ご覧下さい
各部会への入会は こちらの フォームからお願いします。

大蔵財務協会「新刊書籍 特別提供価格販売」のご案内

「法人税決算と申告の実務」定価5,940円 → 法人会会員 特別提供価格5,346円税込み(送料サービス)
「基礎から学ぶ法人税法」定価4,290円 → 法人会会員 特別提供価格3,861円税込み(送料サービス)
詳しくはこちら をご覧ください。

法人会の新サービス「同封DMサービス」のご案内

低コストでチラシ・DMが送れる、日本橋法人会の「同封DMサービス」、低コストで、高い宣伝効果が期待できます。
同封メールサービスは、原則日本橋法人会の会員にお届けする広報誌に、御社のチラシ・DMなどを同封してお届けする配布サービスです。法人会会員企業の皆様に直接届くので、高い宣伝効果が期待できます。是非ともこの機会に、企業が「元気の出る」応援サービスをご利用ください。
詳しくは、 こちら をご覧下さい。

寄附金のお願い

第13回絵はがきコンクール

税の学習コーナー

第11回絵はがきコンクール入賞作品カレンダー スマホ広報動画 チェックシート
ガイドブック
入門編チェックシート
入門編ガイドブック
国税庁の取組紹介 インボイス制度 Youtube

eLTAX 地方税ポータルシステム

e-Tax 個別相談・実務指導室開設

 更新内容

2023/09/28 更新
2023年09月20・27日第3回「消防救命訓練講座」を開催いたしました。(画像) 追加

2023/09/28 更新
2023年09月26日(火)「日本橋税務署長 特別講演会・会員交流会」を開催いたしました。(画像) 追加

2023/09/26 更新
2023年09月19日(火)9月「決算法人説明会」を開催いたしました。(画像) 追加

2023/09/21 更新
2023年09月15日(金)2023年度「社員フォローアップ研修」を開催いたしました。(画像) 追加

2023/09/20 更新
2023年09月15日(金)2023年度「社員フォローアップ研修」を開催いたしました。(動画) 追加

2023/09/20 更新説明会
2023年09月19日(火)フルーツ食べ放題「抽選会」を開催いたしました。(画像) 追加

2023/09/13 更新説明会
2023年09月10日(日)青年部会「租税教室・親睦BBQ会」を開催いたしました。(画像) 追加

2023/09/13 更新説明会
2023年09月07日(木)令和5年度「改正税法等説明会」を開催いたしました。(動画) 追加

2023/09/13 更新セミナー
2023年09月06日(水)第11回「インボイス制度導入セミナー」を開催いたしました。(動画) 追加

2023/09/13 更新簿記講座
2023年09月05日〜「日商簿記検定3級講座」を開催いたしました。(動画) 追加

2023/09/13 更新セミナー
2023年09月04日(月)「歯から始める健康 健康セミナー」を開催いたしました。(動画) 追加

2023/09/08 更新東法連ニュース
東法連ニュース2023年08-09月号に更新しました。更新

 活動状況のご案内 (画像・動画ライブラリー)

 支部地区活動・団体別での活動状況を画像でご案内します。

法人会PR活動 
  納涼縁日
法人会PR活動 
  PRティッシュ配布
浜町金座新合支部 
  法人会PR活動
社会貢献活動 
  「日本橋」まつり
 
人2-2浪花人3丁目 
  広報活動
合同税務研修会 
  1・2・3の部地区
合同税務研修会 
  4・5・6.7の部地区
馬喰町支部 
  PRグッズの配布

 

 講演会・研修会・セミナーなど、催し物の開催状況を画像でご案内します。

講演会 
  日本橋税務署長
特別講演・会員交流会
講習会 
  日本橋消防署
消防救命訓練講座
研修会 
  2023年度
社員フォローアップ
説明会 
  令和5年度
改正税法説明会

 

 恒例行事・税に関する活動などを画像でご案内します。

「抽選会」 
  フルーツ食べ放題
絵ハガキコンクール 
  受賞作品の展示
決算法人 
  決算法人説明会
新設法人 
  新設法人説明会

 

 部会活動などの開催状況を画像でご案内します。

特別研修部会 
  定時連絡協議会
源泉部会 
  第162回基礎研修会
青年部会 
  租税教室・親睦BBQ会
女性部会 
  税務研修交流会

 

 委員会・部会・支部での活動状況を動画でご案内します。

 研修 
  社員フォローアップ
  社員フォローアップ
 説明会 
  改正税法等
  改正税法等説明会
 セミナー 
  インボイス制度導入理解
  インボイス制度導入理解
 簿記講座 
  日商簿記検定3級
  簿記講座
 
 健康セミナー 
  歯科医師に教わる
  健康セミナー
 基礎講座 
  法人税申告実務
  法人税申告実務
 インボイスセミナー 
  直前準備セミナー
  直前準備セミナー
 インボイスセミナー 
  インボイス制度導入理解
  インボイス制度導入

 

国税庁 Web-TAX-TV

 当会発行の会報「にほんばしかわら版」・全法連発行小冊子のご案内

 「にほんばしかわら版」  2023年 夏季号 第251号 (通巻294号)

にほんばしかわら版
 
デジタルブック版はこちらからご覧下さい。
PDF版はこちらからご覧下さい。
 目次
・第12回通常総会を開催
・「インボイス制度について」
   〜免税事業者は課税事業者になるべきか?〜
・日本橋税務署からのお知らせ
・中央都税事務所からのお知らせ
・中央区税務課からのお知らせ
・中央区環境課からのお知らせ
・日本橋らんちのためのうまいものめぐり
        「山本山 ふじヱ茶房」
・税金クイズ
・法人会今後の予定・編集後記

 ■ 編集後記(抜粋) ■

 「にほんばしかわら版」夏季号をお届けします。巻頭に第12回通常総会の模様を掲載しました。第2部の講演会は防衛医科大学校の免疫・微生物学教授・木下学先生の講演『未来の医療改革 命をつなぐ人工血液』でした。世界が注目する画期的な開発、今後の実用化が期待されます。
特集は「インボイス制度について〜免税事業者は課税事業者になるべきか〜」。10月の導入に向け、消費税の免税事業者が課税事業者に転換すべきかどうかの判断やその手続きについて、税理士の安田先生が様々な業種や業態の具体的な事例に基づきながら、内容と対処のポイントをわかりやすく解説しています。
らんちのためのうまいものめぐりは「山本山 ふじヱ茶房」さん。時が止まったような静寂な空間で、お茶と海苔を五感で楽しむことができる素敵なお店です。お茶を淹れる所作の一つひとつが美しく、丁寧な心遣いが感じられます。是非一度お出掛けください。
税務署、都税事務所、中央区からのお知らせは大事なものばかり、お目通しをお願いします。多くの皆様の日本橋法人会へのご入会をお待ちしています。
広報委員長 飯田 永介

 

 全法連発行小冊子・かわら版など(会員・一般 どなたでもご希望の方には差し上げます)

 

にほんばしかわら版
にほんばしかわら版
ほうじん
ほうじん
税制改正のあらまし
税制改正のあらまし
会社の決算・申告の実務
会社の決算申告の実務
租税教室教本
租税教室教本
源泉所得税実務のポイント
源泉所得税実務
会社取引をめぐる税務
会社取引をめぐる税務
会社の税金ガイドブック
会社の税金ガイドブック
ガイドブック都税2023
ガイドブック都税2023
不動産と税金2023
不動産と税金2023
エコサポート
エコサポート2023
 
適格請求書等保存方式の概要
適格請求書等
保存方式の概要
がんになった従業員の両立支援サポートブック
がんになった従業員の
両立支援サポートブック
   
ご好評いただいております情報誌「にほんばし かわら版」・全法連発行小冊子を、一般の方にも送料着払いにて発送いたします。
(会報・冊子自体は無料ですが、発送に関わる費用は着払いにてご負担願います)
「にほんばし かわら版」 当会の活動内容から税務・経済に関わる解説、日本橋にまつわる情報
「ほうじん」 政治・経済・税制や健康・旅などの情報を満載した全法連発行小冊子
「税制改正のあらまし」 令和5年度版 税制改正のあらまし
「会社の決算・申告の実務」 法人申告へのアプローチ
「租税教室教本」タックスフントとけんたくん
「源泉所得税実務のポイント」 源泉徴収についてQ&A方式でわかりやすく解説
「会社取引をめぐる税務 Q&A」 会社取引をめぐる税務についてわかりやすく解説
「会社の税金ガイドブック」 新設法人のための会社の税金ガイドブック
「ガイドブック都税2023」 都税についてわかりやすく解説したガイドブック
「不動産と税金2023」 不動産と税金についてわかりやすく解説したガイドブック
「エコサポート2023」 環境関連の東京都助成金・支援策ガイド
「適格請求書等保存方式の概要」 適格請求書等保存方式の概要をわかりやすく解説
「がんになった従業員の」 治療と仕事の両立支援サポートブック
 
発送申込用紙のダウンロード
(会員の方は送料を含め無料でお送りします)

詳しくは、TEL:事務局(03-3667-1736) もしくは E-Mail:kanri_01@nihonbashi-hojinkai.or.jp
までご連絡下さい。
● 「新入社員ビジネスマネー研修会」 レジュメを希望者に差し上げます。
● 「経理実務の基礎講座」 レジュメを希望者に差し上げます。
● 「改正税法等説明会」 レジュメを希望者に差し上げます。
ご入り用の方は事務局(03-3667-1736)までご連絡下さい。

 会員のメリット

● 会員優待制度
会員の皆様が登録された協賛加盟店をご利用の際、あらかじめ当会と契約した内容のサービスが受けられます。
「協賛加盟店の一覧」はこちらをご覧下さい

● お得な共済制度「とうきょう共済」
中小企業者のためのお得な共済制度がご利用いただけます。
「とうきょう共済」についてはこちらをご覧下さい

● 創業期に適した保険商品
創業期におけるリスク対策として、法人会では創業期に適した保険商品をご案内しております。

● ラフォーレ倶楽部の利用
法人会では会員企業の皆様の福利厚生にお役立ていただくため、ラフォーレ倶楽部に参加しています。
「ご利用案内」はこちらから

● (株)四季リゾーツ(「四季倶楽部」運営)との提携
「四季倶楽部」とは、直営および提携の各施設を、格安な料金設定で利用できるシステムです。このシステムを会員特典でご利用いただけます。
四季リゾーツ「四季倶楽部」

● 各種説明会・研修会への参加
各種説明会、研修会に無料で参加でき、正しい税務知識を身に付けることにより無駄な税金を納めなくて済むようになります。また、わかりやすい税のテキストも無料配布されます。

● あなたの意見が税制改革に
毎年、全国の法人会員の意見をとりまとめ、適正公平な税制実現のために政府へ要望しております。過去数多くの要望が税制改革に取り入れられました。また、税の使われ方についても調べて、意見を述べています。

● 各種割引制度の利用・法人会共済制度への加入
法人会では各種の割引制度や保障制度を会員のために用意しております。
  @会員優待制度、A経営者大型総合保障制度、B郵便簡易保険割引制度、C経営者退職年金制度、
  D経営者のための個人年金制度、Eがん保険、Fとうきょう共済、Gその他

● 新しい情報を得ることができます
月間「ほうじん」および当法人会発行の「にほんばし かわら版」がそれぞれ無料配布されますので、税制改正の動向や税務当局の動きがよくわかるほか、経済動向など経営者として必要な情報を得られます。

● 「税務相談室」の利用
東京税理士会日本橋支部の後援により税務相談を実施しております。お気軽にご利用下さい。
[利用料] 会員:無料 一般 2,000円(1回利用時間30分程度)
「無料税務相談申込書」のダウンロードはこちらから
詳しい日程はこちらから

● 「法律相談室」の利用
担当弁護士による税務相談を実施しております。お気軽にご利用下さい。
[利用料] 会員:無料 一般 2,000円(1回利用時間30分程度)
詳しい日程はこちらから

● 「労務相談室」の利用
労務士先生による労務相談会を実施しております。お気軽にご利用下さい。
[利用料] 会員:無料 一般 2,000円(1回利用時間30分程度)
詳しい日程はこちらから

● 支部研修会への参加
税務署の幹部等とひざをまじえて語ることができ、相互信頼関係が生まれます。

● 部会への参加
会社役員を対象とした「特別研修部会」、大口源泉徴収義務者を対象とした「源泉部会」、さらに次代を担う青年層を対象とした「青年部会」、女性会社役員・経理担当者を対象とした「女性部会」に入会できます。いずれも、著名な講師等による積極的な研修を行っており、評価も上々です。

● 部会への入会申請
各部会への入会は、 こちらで 受け承って居ります。

● 日本橋法人会への入会申請
当会への入会は、 こちらで 受け承って居ります。

東京シティ信用金庫
西部信用金庫
芝信用金庫
興産信用金庫
三井住友海上 「法人会貸倒保証制度」のご案内
お取引先の法的整理事由または履行遅滞の発生により、売上債権が回収できない場合に、御社が被る損害の一定部分を保険金でカバーします。
詳しくは、 こちらのパンフレット をご覧下さい。
東法連 法人向け防災関連商品「法人会特別価格」のご案内
東法連では会員サービスの一環として、法人会特別価格を設定した法人向け防災関連商品をご紹介します。防災意識が高まる中、防災支援として企画いたしました。
商品内容は、 こちらのパンフレット をご覧下さい。
詳しくは、 会員専用ページ「会員優待券・資料室」 をご覧下さい。

昭和西川株式会社

国分グループ本社株式会社

ROJI 日本橋

千疋屋総本店

日本橋の情報サイト「まち日本橋

安政四年創業和菓子の老舗 榮太樓總本鋪

三越

日本橋亭

大原

東京ガスの電気

中央区住民税額シミュレーション

マイナンバーキャッシュレス

マイナンバーカードでマイナポイント

 

e-Tax利用促進ポスター

全法連 福利厚生制度50周年記念サイト

法人会リレー

全法連ポスター

東法連経営支援サービス一覧

貸倒保障制度

東法連特定退職金共済会

事業承継税制に関するサイト

余剰在庫の買取&販売サービス

帰宅支援マップ提供サービス

海外販路拡大支援サービス

企業情報・各付情報照会サービス

東法連メンバーズローン

ビジネス誌を法人会会員価格で

カーリース、レンタカーシェアリング

経営者大型保障制度

AIG損害保険

法人会女性部会 いちごプロジェクト

 

キャッシュレス推進

東京都環境ポスター

エコサポート2019

中央区防災マップアプリ

中央エコアクト

 

東京税理士会

国税不服審判所

日本SME格付け

ひまわり中小企業センター

 

ほうじん